磨き直しのページを作りました。
新潟キッチンのサイトに、今まで会社概要のところに
さらりと載せていたのですが、説明がわかりにくかったと思うので
カトラリー磨き直しの為のページを作りました。
お店のリフォームや改装の際に、
カトラリーも磨き直すと新品のような輝きを取り戻します。
ぜひご利用ください。
« 2010年11月 | メイン | 2011年01月 »
新潟キッチンのサイトに、今まで会社概要のところに
さらりと載せていたのですが、説明がわかりにくかったと思うので
カトラリー磨き直しの為のページを作りました。
お店のリフォームや改装の際に、
カトラリーも磨き直すと新品のような輝きを取り戻します。
ぜひご利用ください。
今まで別のサイトにあったのを「新潟キッチン」に移行しました。
渡英商店さんの「あんジャム」です。
パンに塗っても食べやすいように、
(そうやって食べる人が結構いるそうなんですね)
餡を少し柔らかめに作っているのが特徴です。
確かにスーパーとかで売っているのは
少し固いような気がします。
うちの母はいつも買ってから水で伸ばしていたような。
そんな手間も無くしてくれる「あんジャム」おススメです。
日本洋食器工業組合と燕市は、燕で金属洋食器が製造されてから
来年で100周年を迎えることを発表しました。
この記念すべき年を迎えるにあたり、
様々な100周年記念事業が始まります。
2011年1月22日の燕文化会館での100周年記念式典に始まり、
燕産業資料館での洋食器常設展示、
子供を対象としたカトラリー隊によるPR活動、
7月には洋食器フェスタの開催。
そして、11月の金属洋食器に関連した検定である「カトラリー検定」など、
毎月のように様々な記念イベントが開催されます。
詳細が分かり次第随時ご連絡していきますので
お楽しみに。
画像をクリックするとpdfが開きます。
大きい画像が見れます。